こんばんは、ヘル兄Rです。
2020年
そして、令和2年
今年はなんなんでしょかね。
新型コロナ、令和2年豪雨、記録的猛暑・・・
そして台風。
8号がなんとか影響が少なく通り過ぎてくれたと思ったら・・・
9号も来るし。
この記事を書いている前日に私は、本職の勤務で車で50分かかる職場まで行っておりました。
22:00頃に仕事が終り、帰ろうと思ったら・・・
台風9号の影響でものすごい風。
(;・∀・)
台風情報を見ると、暴風域はギリギリかかってるかどうか?というところ。
(※画像は拾い物です。)
しかし、当時の状況はもう少しで暴風域が抜けるような雰囲気でした。
危険が伴うかもわからないが、ここは家も心配だから帰ってみようと思い三代目流星号を走らせる。
途中、車体を風が叩きつけるように吹いてくるが、大きくハンドルを取られるほどではない。
しばらく行くと、道路案内の電光表示に・・・
「この先、○○地区から○○地区まで、高潮で冠水通行止め」
な、何?
(;・∀・)
でも、山間部に農道があるので、そこから迂回も可能だ。
しかし、私が利用する通勤路はどうしても海岸線を通らねばならない部分があるのですが
その区間の波の状況が大げさに表現すると・・・
こんな感じ。w
夜間で良く見えなかったけれど、結構な頻度で波が道路に上がっている。
その区間はざっと500m位。
とにかく抜けよう!!
・・・と思い、強行突破を敢行。
2~3回程波をかぶるが無事突破。
(※でも、本来ならば無理して突破しない方がいいかと思います。)
途中で農道にルートを変更して進んでいくが、山間部も風雨が強い。
すると・・・
アレ?警察がいる。(※写真は駐車状態で撮影)
どうやらこの先が倒木が発生しているらしく、通行止めになっていた。
この風雨の最中、警察の方は雨具を着用して対応されていたが、その雨具の中はびしょびしょでした。
ホントご苦労様です。
メイン道路は両方とも通行止めなので、更に山を登った先の道路を通って迂回するしかない。
・・・というわけで、地元道的な道路を通っていくわけですが・・・
木々が散乱していて、車の底を色んな物が叩く。w
(※駐車状態で撮影しています。)
でも、なんとか家に到着。
ちきっしょー、いつも通勤がキツイがこんな時はさらにキツイ。
なんで、私(と同じ境遇の人)は「通勤出来る距離だから、職場の近くに居を構えても住宅手当は支給しない」んだよー!!
ウチのボスは通勤距離が遠いということは、色んな危険伴う事を知って欲しいよ、ホントに。
そして、この記事を書いたこの日の天気は穏やかですが・・・
次は台風10号が接近中。
(※画像は拾い物です。)
容赦ないな、今年は。
(+_+)
台風の影響を受ける可能性がある皆さん、早めの準備を。
・・・しかし、今回の記事は、私を知っている地元の人しかわからない記事だな・・・
反省。
m(__)m
ではでは。(‘ω’)ノ
スポンサーリンク
にほんブログ村
トラックバック URL
http://makocho-strike4816.com/2020/09/03/%e5%8f%b0%e9%a2%a8%e3%81%b0%e3%81%a3%e3%81%8b%e3%82%8a%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%80%82%ef%bc%88%d0%b4%ef%bd%80%ef%bc%89/trackback/