こんばんは、ヘル兄Rです。
この記事を書いている現在(2021/01/29)なんですが、私が住んでいるところは風が結構強くなっています。
このあと、結構寒くなるとのことなので、温かくなったり、寒くなったりと極端な気温の変化についていくのも大変ですが、体調を崩さないようにご注意ください。
本題に入ります。
タイトルにも記してますし、もう各種メディアでも報道されていますが・・・
長崎平和マラソンの取組休止について発表がなされています。
公式HPの掲載文を原文ママに掲載いたします。
ーーーここからーーー
【重要】長崎平和マラソンの取組休止と今後の開催方針について
今回の決定に至った主な理由は、以下のとおりです。
1.現在の状況下で、新型コロナウイルス対策を行いつつ大会を開催する場合、参加ランナーの大幅な削減や関連イベント等の縮小を余儀なくされ、開催の目的である平和の発信や交流人口の拡大などの事業効果が大きく低下すること
2.新型コロナウイルス対策を実施し開催する場合であっても、感染症のリスクがなくなるわけではなく、ランナーをはじめ大会に関わる全ての皆様の安全・安心の確保が図れないこと
3.長崎市で初めて開催するフルマラソン大会で、通常開催時でもアクシデントの予測が難しい中、新型コロナウイルス対策を並行して実施し開催することは、極めてリスクが高いこと
今後の取扱いとしては、長崎平和マラソンは被爆75周年の記念事業という位置づけであることから、次の節目の年である『被爆80周年となる令和7年度での開催』を新たな目標として引き続き検討を進めてまいります。
大会を楽しみにお待ちいただいていた皆様には、大変残念な決定となりましたことを心よりお詫び申し上げますとともに、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
まずは、この新型コロナウイルスが一刻も早く終息し日常の生活を取り戻せることを切に願うとともに、被爆80周年での大会開催が実現し、改めて皆様とともに被爆地である長崎の地から平和を発信する大会を作り上げられることができるよう努めてまいります。
ーーーここまでーーー
まあ、色々言われる方もいらっしゃるかもわかりませんが、これはもう仕方がありません。
賢明な判断ではないかと私は思います。
現在のコロナ禍の中ではこの大会のみならず、他のマラソン大会でも様々な理由で、今後の開催を断念しなければならない状況が発生すると思います。
そして、特にこの長崎平和マラソンが他の大会と大きく違う点は、HP掲載文にも記してありますが・・・
単純なマラソン大会ではなく「平和の発信を兼ねたイベントであること」が大きいです。
なので開催するならば「○○周年」といったキリがいい周年と合わせた記念事業(イベント)として展開したいという部分も大きいのだろうなと察しも付きます。
今年の開催に希望をもっていた方々も沢山いらっしゃったとは思いますが、現在の状況では「耐えて待つ他にない」と思います。
そしてこれから先ですが、今後のマラソン大会が開催出来るか否かは、ある意味では我々に委ねられている部分もあります。
今、このコロナ禍で我々に出来る事を行って、少しでもマラソン大会のようなイベントが開催できる時期が早まるように努力するしかありませんね。
令和7年か・・・それまで現役でおらんばね・・・。
長崎平和マラソンの公式HPは⇨コチラ
ではでは。(‘ω’)ノ
スポンサーリンク
![]() にほんブログ村 |
![]() |
トラックバック URL
http://makocho-strike4816.com/2021/01/29/%e9%95%b7%e5%b4%8e%e5%b9%b3%e5%92%8c%e3%83%9e%e3%83%a9%e3%82%bd%e3%83%b3%e3%81%ae%e5%8f%96%e7%b5%84%e4%bc%91%e6%ad%a2%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/trackback/