こんばんは、ヘル兄Rです。
この記事を書く直前までなんですが・・・
私仕事から帰ってきて寝落ちしまして。w
(;・∀・)
気が付いたらこんな(この記事を書き始めた時間のAM1:18頃)です。
今週末の資格試験の試験勉強もあるのですが、今日はこれを書いたら寝ようかと思います。
・・・と、いうわけで、タイトルにも記していますが・・・
「第16回天草マラソン大会」の大会HPが更新されています。
大会自体のエントリーは9月20日から開始していましたが、おそらく「今まで参加してくれたランナーの方のみ」に郵便物等を大会の情報を打診して、形式的に優先エントリー的な形を取られたいた様子ですが、昨日から大会HPでもエントリー概要を掲載して、一般に見れるような形を取られています。
以前書いた記事と内容が重複される部分がありますが、改めて情報を掲載いたします。
ーーーここからーーー
開催日時 2022年1月30日(日)
種 目 ハーフマラソン
定 員 2,000人
スタート時間 9:00スタート
コース スタート:天草信用金庫本店前
折返し:五和町御領幼児園先
ゴール:本渡運動公園陸上競技場
エントリー期間 2022年9月20日(月)~11月15日(月)
参加料 6,500円
参加申込方法 SPORTS ENTRYからの申し込み。
ーーーここまでーーーー
・・・となっています。
他にも以下のような注意事項があります。
①今後の新型コロナウイルス感染状況及び国、熊本県の要請や天草市の決定により内容の追加・変更または状況によっては中止の可能性があること。
②大会開催当日から二週間前(2022年1月16日)までに「緊急事態宣言」もしくは「まん防」が発令された地域の参加者は大会参加を辞退すること。
③ワクチン接種証明書を12月20日までに提出すること。
④体調管理チェックシートに記載がない場合や、提出がない場合、そしてチェックシートに該当留守項目があった場合、事前に体調が悪いと判断された場合は参加をお断りすること。
⑤熊本⇔天草市民センター間の天草マラソン大会送迎バス・宿泊手配は廃止されています。
⑥鬼池港⇔天草市民センター間の天草マラソン大会シャトルバスは廃止されています。
⑦申込み入金後の種目変更、キャンセル、二重エントリー、過剰入金については返金いたしませんので、エントリーの際は再確認のうえご入金ください。
かなりシビアな感じになってますが、裏を返すと、大会側もかなりシビアな状況での開催を余儀なくされているのではないか?と推測しております。
特に今回、シャトルバスを廃止するのは競技スタート前の「蜜」をなるべく防ぐ目的があるように思います。
その代わり、例年に比べエントリー人数が半分なので、駐車場に余裕が出来るといった感じなのでは?と思っております。
あと、お金のことを言うのもアレですが、ちょっと「返金しません」的な文言が目を引きます。
しかし、私自身は大会の参加費は大会に対する「投資」と考えているので、例え何らかの形で中止になって参加費の返金がなくとも文句は言わない所存です。
そんな私が危惧しているのはたった一つだけです。
前日受付で、例年のように仲間の分も代理で受付が出来るのか否かです。
今回の大会では、新型コロナの関係上、受付の際にいろんなことが求められると思うので、本人以外の代理受付が出来ない可能性があるのでは?とちょっと想定しています。
しかし、これが出来ないと、長崎県の口之津港から参加するランナーはフェリーの運航時間の関係上、かなり余裕がない状況で競技に臨むことになります。
どうにかなりませんかね~島鉄フェリーさん。w
なんて言ってみました。w
あ、もちろん私も参戦します。
今週末の資格試験を終えたら本格的に調整しようと思います。
「アレ」を着らんばけんね。w
天草マラソンの大会HPは➡コチラ
ではでは。(‘ω’)ノ
スポンサーリンク
![]() にほんブログ村 |
![]() |
トラックバック URL
http://makocho-strike4816.com/2021/10/06/%e3%80%8c%e7%ac%ac%ef%bc%91%ef%bc%96%e5%9b%9e%e5%a4%a9%e8%8d%89%e3%83%9e%e3%83%a9%e3%82%bd%e3%83%b3%e5%a4%a7%e4%bc%9a%e3%80%8d%e3%81%ae%e5%a4%a7%e4%bc%9a%ef%bd%88%ef%bd%90%e3%81%8c%e6%9b%b4%e6%96%b0/trackback/