この大会に関しては、情報を更新していますので➡コチラもご覧ください。
こんばんは、ヘル兄Rです。
この記事を書いている時点の私なんですけど・・・
頭痛がとてもひどくてですね。
(>_<)
色々書きたいんですけど、痛すぎて書く余裕がない。w
でも、この情報は出しとかねばなので、書いたら速攻寝ます。w
本題に入ります。
タイトルにも記していますが・・・
「青島太平洋マラソン2022」のエントリーが本日の夜8時から開始です。
前回お伝えしてから、もうエントリーの日が来ましたね。
ホント、月日が経つのは早いものです。
以前お伝えした内容と重複しますが、この大会の概要を再度抜粋して掲載いたします、
参加をご検討の方はご参考ください。
ー--ここからー--
大会名:第36回青島太平洋マラソン2022
(同時開催:第31回視覚障害者マラソン宮崎大会)
開催日:2022年12月11日(日)
種目:マラソン(42.195km)
※10km、3kmは実施しません
定員:10,500人
※国際視覚障害者マラソン宮崎大会の定員は別途
制限時間:6時間20分
参加料:11,800円
コース:ひなた宮崎県総合運動公園スタート~宮崎市内中心部~宮崎神宮~(同コース)~トロピカルロード~ひなた宮崎県総合運動公園フィニッシュ(日本陸連公認)
スタート時刻:9:00
スタート方式:陸連登録者、一般に関わらず申込時の申告予想タイムを参考にスタート整列ブロックを設定します。未記入の場合は最後尾ブロックとなります。
※感染状況によりスタート方式が変更になる場合があります。詳細は11月後半に発表いたします。関門
・関門閉鎖時間になりましたら、その地点に至っていない全てのランナーは競技を終了しランナー搬送バスまたは徒歩にてフィニッシュ地点に戻っていただきます。
・関門閉鎖前でも明らかに関門時刻までに到達できないと競技役員が判断した場合は、競技中止を宣告する場合があります。
関門 | 距離 | 場所 | 閉鎖時刻 |
---|---|---|---|
第1関門 | 1.4km | 運動公園入口 | 9:35 |
第2関門 | 10.1km | 源藤交差点 | 10:44 |
第3関門 | 12.7km | 市役所交差点 | 11:05 |
第4関門 | 17.9km | 江平五差路 | 11:47 |
第5関門 | 20.6km | 市役所交差点 | 12:08 |
第6関門 | 23.1km | 源藤交差点 | 12:30 |
第7関門 | 26.5km | 本郷ランプ | 12:59 |
第8関門 | 31.7km | 運動公園入口 | 13:44 |
第9関門 | 37.0km | トロピカルロード | 14:32 |
第10関門 | 42.195km | フィニッシュ | 15:20 |
ー--ここまでー--
・・・となっています。
ここで何度も書いていますが、この大会は昨年、感染対策を施して会場大会の開催に成功した数少ない大会の一つで、これから先の感染症を取り巻く状況がどのようになるかはわかりませんが、昨年の開催実績があるので、おそらくは「九州・沖縄地区で一番開催される可能性が高い大会」と、個人的には思っています。
え?私はどうするのかって?
・・・うーん、この大会に開催日が近い他の大会にもエントリーしてたりしてるので、ちょっと考えます。
(;^ω^)
「青島太平洋マラソン2022」の大会HPは➡コチラ。
「RUNNET」は➡コチラ。
「スポーツエントリー」は➡コチラ。
この大会については、このサイトでも情報がはいりましたら、お伝えしていきますね。
ではでは。(‘ω’)ノ
スポンサーリンク
![]() にほんブログ村 |
![]() |
トラックバック URL
http://makocho-strike4816.com/2022/06/16/%e3%80%8c%e9%9d%92%e5%b3%b6%e5%a4%aa%e5%b9%b3%e6%b4%8b%e3%83%9e%e3%83%a9%e3%82%bd%e3%83%b3%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%92%ef%bc%92%e3%80%8d%e3%81%ae%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%81%8c/trackback/