スポンサーリンク

こんばんは、ヘル兄です。

 

この記事を書いているこの時なんですが、この時期になると殆ど暖房は使わなくなってファンヒーターなんかも「そろそろ中の灯油を全部燃やして空にするかなー。」なんて思うんですけど・・・

 

 

本日も夜はファンヒーターが絶賛稼働中です。w

 

 

なんか今年は夜の冷え方がなかなか抜けないというか・・・

 

皆さんの地域はいかがでしょうか?

 

・・・九州北部の私のエリアがこんなですから、更に本州から北のある地域の方はもっと寒いかもですね。

地域によっては気温の寒暖が激しいところもありますので、体温調節にはお気を付けください。

 

それでは今回の話題はコチラです。

福岡マラソン2025の詳細な募集要項が発表されています。

 

 

それでは今回は発表されている概要を大会HPより抜粋して掲載いたします。

 

ーーーここからーーー

開催日時

【大会当日】
2025年 11月9日(日)※雨天決行

  • 8:10車いす競技 スタート
  • 8:20マラソン/ファンラン スタート

スタート : 福岡市中央区天神(渡辺通り天神交差点付近)

【ランナー受付】
1日目 11月7日(金)12:00~20:00
2日目 11月8日(土)10:00~20:00
受付会場 : 福岡市役所 西側ふれあい広場(福岡市中央区天神1-8-1)

種目・定員・制限時間・参加料

種目 エントリー区分 定員※1 制限時間 参加料
マラソン
(42.195km)
登録の部
一般の部
個人
グループ
13,000人 7時間 国内 16,000円
海外 22,000円※2
車いす競技
(5.2km)
高校生以上 個人 20人 30分 3,300円
中学生 2,200円
ファンラン
(5.2km)
高校生以上 個人
グループ
2,000人 65分 4,100円
中学生 2,200円
スクロールできます
scrollable

※1 定員には抽選枠、優先枠の人数を含みます。
※2 海外エントリーサイトをご利用の方

  • ①制限時間は号砲を基準とします。
  • ②グループエントリーでのお申込みは2~10名となります。
    抽選になった場合はメンバー全員が当選または落選となります。
    また、グループエントリーは同一種目に限ります。

参加資格

  • (1)マラソン
    2007年(平成19年)4月1日以前に生まれた方(高校生を除く)
    ① 登録の部 / 2025年度日本陸上競技連盟登録競技者
    ② 一般の部 / 日本陸上競技連盟未登録者等
    ③ ①②共に6時間45分以内に完走できる方。
  • (2)車いす競技
    身体障害者手帳を所持する車いす使用者で、かつレース仕様車(日本パラ陸上競技連盟競技規則による)で30分以内に完走できる中学生以上の方。
  • (3)ファンラン
    50分以内に完走できる中学生以上の方。
    • マラソン及びファンランでは障がいのある方(身体障害者手帳、精神障害者保険福祉手帳、療育手帳のいずれかをお持ちの方)で単独走行が困難な方は伴走者をつけることができます。マラソン 3人まで
      ファンラン 2人まで
      ※伴走者の途中交代地点はございません。
      ※マラソン登録の部で2人以上の伴走者をつけた場合は福岡陸上競技協会の記録証明書を発行することはできません。
      ※盲導犬と一緒に走ることはできません。
      ※マラソン及びファンランに車いすで参加することはできません。

 

 

 

コース

  • (1)マラソン
    福岡市の中心地(渡辺通り天神交差点付近)から糸島市(交流プラザ志摩館付近)へのワンウェイコース<日本陸上競技連盟公認コース>
  • (2)車いす競技及びファンラン
    福岡市の中心地(同上)から福岡市博物館付近へのワンウェイコース※参加者の手荷物(受付時にお渡しする手荷物袋に入るもの)はスタート会場からフィニッシュ会場まで主催者が搬送します。交通事情により手荷物の到着が遅れることがあります。
    ※フィニッシュ会場からはシャトルバスや公共交通機関をご利用ください。

収容関門

  • (1)交通・警備、競技運営上、下記の地点に関門を設ける。閉鎖時刻までに関門を通過できなかった参加者は、競技を続けることができない。競技中止となった場合は、係員の指示に従って収容車に乗車すること。
  • (2)閉鎖時刻前でも、主催者が次の収容関門の閉鎖時刻までに到達できないと判断したときや交通規制に影響を及ぼすと判断したとき、競技続行不可能と判断したときは、競技中止を指示する場合がある。

マラソン

場所 距離 閉鎖時刻
1 百道中央公園 5.3km 9:25
2 小戸西交差点手前 9.9km 10:09
3 今宿駅前交差点先 14.3km 10:52
4 九州大学伊都キャンパス 19.8km 11:44
5 今津運動公園 25.0km 12:33
6 北崎小学校 29.8km 13:20
7 昭和バス西浦待機所 32.9km 13:50
8 伊牟田交差点手前 36.9km 14:28
9 吉田三叉路手前 40.1km 14:59
フィニッシュ 42.195km 15:20
スクロールできます
scrollable

車いす競技

場所 距離 閉鎖時刻
1 福祉センター交差点先 0.8km 8:15
フィニッシュ 5.2km 8:40
スクロールできます
scrollable

ファンラン

場所 距離 閉鎖時刻
フィニッシュ 5.2km 9:25
スクロールできます
scrollable

表彰

  • (1)マラソン
    ① 総合表彰:男女各1~8位
    ② 年代別表彰:男女各1~3位
    【年代区分:24歳以下、25歳以上29歳以下、以降同様に74歳まで5歳刻み、75歳以上】
    ※②については表彰式を行わず、賞状は後日送付します。 ※完走証(記録記載あり)はWEB発行とします。
    ※登録の部完走者のうち希望者に記録証(有料)を当日発行します。
  • (2)車いす競技
    ① 総合表彰:男女各1~3位
    ② ジュニア(中高生)表彰:1~3位
    ※ 完走証(記録は各自記載)はWEB発行とします。
  • (3)ファンラン
    表彰及び記録計測は行いません。完走証(記録記載なし)はWEB発行とします。

※(1)マラソン①総合の男女1~3位、(2)車いす競技①総合の男女1~3位、②ジュニアの1~3位には、入賞者メダル(首掛けリボンは福岡マラソンオリジナルで手織りの博多織)を贈呈します。

注意事項

【健康管理】大会参加にあたっては十分なトレーニングと体調への万全の配慮を行い、自己責任で参加してください。
なお、主催者が競技続行に問題があると判断した場合は、競技中止等の指示に従ってください。【ランナーストップ】大会中、事故や火災などの緊急事態が発生した場合、緊急車両等がコース上を通行します。
その際はスタッフの指示により一時競技を停止することがあります。【仮装等について】

  • マラソン登録の部への仮装による参加は一切認めません。
  • その他の種目においても「法令や公序良俗に反する」「自身や他人に危険を及ぼす」「他者を不快にさせる」仮装は禁止します。
    禁止例は「仮装についての注意事項」を必ずご確認ください。 主催者がこれに該当すると判断した場合は大会への参加を認めず、レース開始後であっても競技中止を指示します。異議は一切認めません。
  • 主催者が表示するものを除き、広告目的で企業名や商品名等を意味する図案及び商標等を身に着けたり、表示して参加することはできません。

 

ーーーここまでーーー

ちょっと抜粋が長くなりましたが、このような形となっています。

九州北部最大級の市民マラソン「福岡マラソン」もついに2025年大会のエントリーまで1週間を切りました。

私も一度2018年大会に参戦したことがありますが、福岡市内の都市部からスタートし、糸満市を目指すコースは、街並みから徐々に自然豊かな風景が変わっていく魅力あるコースだと思います。

コース高低差もあまり大きくなく、フルマラソン初挑戦の方々にもオススメ出来る大会だと思います。

 

ただ私のような仮装ランナーには、ドレスコードが厳しすぎるのが難点。w

一度この大会の仮装についてのページをご覧ください。

しかし、これも大会を安全に開催するために取り決めた事なので致し方がないと思っております。

 

でも、久しぶりにあのコースを走ってみたい気持ちもあるので、エントリーはしてみようと思います。

 

大会エントリー開始日にはコチラでもお知らせしていきますね。

 

 

福岡マラソンの大会HPは➡コチラ。

 

 

ではでは。(‘ω’)ノ

 

スポンサーリンク

<

にほんブログ村