スポンサーリンク

ROUND4の続きです。

前回を読まれる方は➡コチラ。

このサイトのレースレポを作成する際の方針は➡コチラをご覧ください。

 

大阪マラソン2025の前日受付にたどり着いたヘル兄。

慣れない土地で動き回っているからか既に疲弊している。w

 

敷地の入り口付近には大阪マラソンの全室受付、つまり「EXPO2025」の看板が。

コレをみてちょっとテンションが上がる。

 

早速会場に向かうのだが、またこの施設が・・・

 

 

 

メッチャ広い。w

 

施設内にはいると既にいくつもの分岐点が見られる。

こりゃ迷ってしまうのでは?

・・・なんて最初思ってしまったんですが、敷地の入り口付近の看板に「6号館」と記載されていたので、それを頼りに会場に向かいます。

 

 

写真には撮り忘れましたが、途中で中庭的スペースを右側に眺めながら先に進みます。

この先もまた分岐があったりしたのですが、ちょっと省略。
(;^ω^)

 

「EXPO2025」会場に到着しました。

ちなみに「EXPO」とは、英語の「exposition」を略した言葉で「展覧会」や「博覧会」の意味するのだそうです。

 

 

早速中に入ることにします。

まずはアスリートビブスを受け取ります。

受付の際に受付対応された女性スタッフから「今日はどこから来たの?」的な事を尋ねられて、長崎からであることを話すと

 

「あらー、遠いところからねー、ホントおおきにねー。」

 

なんて言葉をかけられ、疲れた身体と心に優しい言葉が染みわたり、なんかほっこりしました。

 

そしてここで・・・

大会参加者の証明であるリストバンドを装着させられます。

大会が終わるまではこれを外してはいけないそうです。

ランナーの中には「仕事等で邪魔だから、抜けるように輪の幅を調整してほしい。」と言われる方が時々いてもめることがあるとか。w

 

受付が終わりチャリティーTシャツ受け取ります。

チャリティーなので、Tシャツは有料。

個人的な主観かもわかりませんが、この大阪マラソンはエントリー金額の割には「参加賞的なアイテム」がないように思うのは私だけ?

 

 

各種受付を終わりここからが「EXPO」と言った感じでしょうか。

このあたりから企業ブース的なエリアが主になります。

会場も広いし、人も多い。

 

大会への意気込みを書くボードがありました。

私が来たときはちょっと混雑していたのでスルーしました。w

 

途中で、車で移動しながら撮影した大阪マラソンのコースの映像が流れていました。

丁度私が来た頃にスタート映像だったので、一通り視聴してみます。

ホント、多少のアップダウンがあるものの、ほぼ平坦なコースの様です。

 

コースの全体図です。

こうして改めてみると、長い直線がいくつもある特徴的なコースに見えますね。

実は結構折り返し地点が多いコースだったりします。

 

その横には各エイドにある給食の紹介がありました。

私の走力でどれだけの給食にありつけるか・・・。

 

 

更に進むと企業ブース的なエリアに入りました。

大きなモニターに「いらっしゃい大阪」の文字。

モニターのLED(?)がチラつくくらい派手です。w

 

 

暫く進むと・・・

「ダスキン完走神社」とな?

 

 

ちょっと寄ってみようと思い鳥居をくぐると神主風にあしらわれたダスキンのキャラクターがいました。

・・・あ、でも「神主」ではなく「神犬」らしいです。w

このキャラクター「ダス犬」って名前なのね。

初めて知りました。

 

折角なんで、絵馬に願い事書きまして奉納?しました。

これ、このサイトを職場の人に見つかって、この写真を見られたら一発で私ってバレそう。w
(;・∀・)

 

 

こちらのブースでは「プラス糀」では甘酒を提供していました。

この甘酒が甘ったるくなくて美味しい。

 

更に進むと「アミノバイタル」にブースがあり、レースで補給する栄養補助剤を販売していました。

単品も売っていましたが、他にも「〇時間完走パック」なるものが売ってありまして・・・

 

私は6時間完走パックを買いました。w

これの効果については後程結果が出るでしょう。

 

暫く進むと福祉関連?のブースがありました。

「駄菓子で子供の未来をつくる」というイベントをやってました。

私は昔この方々の事業にちょっと似ているような仕事に就いていたことがあるからか、この手のブースは気になって素通りできないのよね。w

思わず駄菓子パックを買いました。

 

ここでは観光関連のブースとランネットのブースがありました。

ランネットのブースで「TATTA」の画面を見せるとお守りが貰えました。

 

暫く進むとイベントステージがありました。

あ、キン肉マンがいる。

 

ここには丸形のポストイットにメッセージを各コーナーがありました。

既にかなりの数のメッセージが張り付けられています。

 

最後は食事エリアです。

あー、こんなにたくさん店があるのなら、ここまでお昼を我慢すればよかった。

・・・ってもタイ料理も美味しかったけどね。

 

EXPO会場から出ようとすると看板がありました。

そうなんですよね、なんだかんだ言っても「楽しむこと」が大事ですね。

ここでもちゃっかり大阪万博の告知が書いてある。

 

 

会場を後にして、宿に向かいます。

下手に迷わないように、ここまでたどり着いたルートの逆を忠実に戻ります。w

 

宿のホテル関西に到着し、部屋に直行。

部屋はこんな感じで一人で過ごすには丁度良い広さかも。

 

ここまで慣れない土地で、慣れない人だかりで疲れたので、1時間程ゆっくりすることにしました。

 

つづく。

 

スポンサーリンク

<

にほんブログ村