スポンサーリンク

前編からの続きです。

前編をお読みになる方は➡コチラ

 

「ある展示会」が見たくて福岡に訪れたヘル兄。

 

fk‐ismさんと合流しあちこち巡っていたが、他のメンバーの急な予定変更により、その「ある展示会」の待ち合わせの時間が予定より遅くなりどう暇を潰そうかと考えることに。

 

とは言ってもこの二人での行動なので、どこに行くかはだいたい決まっているような感じです。w

 

・・・というワケでたどり着いたのは・・・

「まんだらけ 福岡店」です。

 

ここ1時間程店内を見て回ります。

色々欲しいものはありましたが「駿河屋」でチェックしているものもあったので・・・

見かけたコチラを購入。

コレ、私が住んでいるエリアではなかなか見つからないもんでしてねー。

定価の一割引きくらいの価格だったと思います。

余談ですが、この時にfk‐ismさんは結構ガンプラを買っておりました。

 

まんだらけも満喫しましたが、それでもまだ時間があったので・・・

 

この日二度目のランチを食べることになりました。w

 

訪れたのは・・・

「名代 宇名とと 大名店」です。

私が住んでいる長崎県ではまずお目にかかれないチェーン店。

こういうお店を良く知っているのもfk‐ismさんの凄いとこでもあります。

もちろん食べるのはうな丼。w

うなぎがふっくらしてましてなかなか美味しい。

ヘル兄家では母上がウナギ嫌いなために、ウナギに関した料理はほぼ出てこないので余計に美味しく感じます。

これで640円ってのはすごいですね。

 

 

そんなこんなで時間も経過し、私共が向かったのは「あの展示会」開催中の西鉄ホール。

見たかった「あの展示会」とは・・・

「超クウガ展」でした。

※福岡での開催は既に終了しています。

 

この記事、福岡会場の開催が終了間近だったので、もうちょっと早く書きたかったんですけど、もう仕事が大変やら、プライベートはケガだの病気だので・・・ホントスイマセン。

なので、次回は10月から名古屋で開催されるとのことなので、参考になればと・・・。
(;・∀・)

 

なんたって私はクウガをVHS→DVD→YouTube配信と3周以上は視聴してて、クウガはかなり好きです。
人から「平成からのライダーで一番のオススメは?」と質問されたら迷うことなく「クウガ」と答えています。w

 

なので、めっちゃ楽しみでした。

 

今回は主役の五代雄介を演じたオダギリジョーによる音声ガイドが無料で楽しめるとの事なのですが、コレは各自持参したスマホを使って楽しむ形になっており、私はイヤホンを持ってきてなかったので、楽しめず、残念。

 

この展示会も撮影エリアが多く写真も結構撮れますが、これから楽しみにされている方もいらっしゃるので、写真はこの2枚だけ。w

 

番組企画段階の資料や、設定が決まってからの資料や台本、小道具等の展示やこぼれ話等、色々楽しめました。

あ、あと「ポレポレ」も再現されてました。

 

個人的には結構ゆっくり楽しみながら進んでいたのですが、展示方法が途中から直線の通路にエピソード毎に映像、資料やそのエピソード時にちなんだ話等を展示する形をになっていました。

そして音声ガイドが各エピソード毎に説明をしているのか、そのあたりから軽く渋滞が起きていて見辛い上に、私自身がこの展示方法が合ってなかったのか、途中でちょっと飽きてしまいまして。
(^▽^;)

申し訳ないんですが、途中からはちょっと「ササッ」とみるような感じになってしまいました。

 

 

会場から出るとfk‐ismさんが「アレ?意外と出てくるの早かったね?」と言われる。

そして他のメンバーが出てくるのを待っていましたが、なかなか出て来ません。

私は帰りのJRの時間が迫っていることもあり、ここで離脱することにしました。

 

fk‐ismさん今回は色々とありがとうございました。
m(__)m

他の皆様、また何か機会がありましたら是非。
m(__)m

 

 

足早に地下鉄をおりて今度はJRへ・・・

 

・・・っと、その前に行かねばならないところがあった。

「駿河屋 博多マルイ店」に再び赴き、チェックしていた2アイテムを購入。

そして帰りもJRに揺られて、帰路につき諫早駅→自宅へのデウスーラ号の道のりも合わせて3時間程度で自宅に帰れました。

 

 

帰宅後も自宅の自部屋に親に気付かれずにブツを搬入できたので、早速中身の確認、いきましょう。

まず一個目は「モデロイド 真ゲッタードラゴン」

前から欲しかったんですよねー、でも「モデロイド 真ゲッター1」はまだ持ってないっす。w

 

そしてもう一つは前から欲しかったコレ。

「シン・仮面ライダー」「サイクロン号」です。
しかも5,000円という安さ。

 

でもなぜ価格が安かったのかはすぐに判明します。

本来このサイクロン号には1号用と色が違う(ガンメタっぽい色)「2号サイクロン用マフラー」が付属しているのですが、このサイクロンにはなぜが交換用マフラーも「1号サイクロン号用マフラー」なのです。

箱に貼ってあった写真と違うじゃん。w

おそらく前のユーザーさんがサイクロンを2台持ってて、駿河屋に売る際に梱包ミスをされたのでしょうね。

でもいいんです。

 

まずこのアイテム、現時点ではなかなか5,000円では買えません。

 

それに私2号は持ってないし、もし必要がある際には余分にあるマフラーを塗ればいいんですから。

まあ、これも中古アイテムを買う時の醍醐味です。

なので皆様、中古品を買った際にはまず箱を空けて中身を確かめることをお勧めいたします。w

 

 

・・・って感じのツアーでございました。

なんか大げさな備忘録みたいな感じになりましたが、福岡に行かれた際に・・・特にサブカル関連で色々巡りたい、という方にはお勧めの内容と思いますので、ご参考になれば幸いでございます。

 

あ、あとやはり「シン・仮面ライダー」のサイクロン号を買っちゃうと・・・

このポーズしたくなりますよね。w

 

それでは、なるべく次回からは通常営業になるように頑張りたいと思います。

 

またどっか行ったら・・・こんな感じの記事書こうかな?

 

 

ではでは。(‘ω’)ノ

 

スポンサーリンク

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村