こんばんは、ヘル兄Rです。
またこんな時間になってしまった・・・。
(;・∀・)
明日も本職が仕事なので、寝ないといけないので本題に早速入りますね。
・・・って、最近はこんな前置きばっかりだなぁ・・・。
今回のお知らせは、前回の「鹿児島マラソン2024」の記事の際に「忘れていた」記事です。
書いている途中に寝落ちしましてね・・・。
(・_・;)
それではどんな内容かといいますと。
「第41回いぶすき菜の花マラソン」の開催が決定しています。
今回発表された大会概要を抜粋してい掲載いたします。
ーーーここからーーー
フルマラソン
主催 | いぶすき菜の花マラソン大会実行委員会、 (一財)鹿児島陸上競技協会 |
---|---|
主管 | 指宿陸上競技協会 |
開催日 | 2024年1月14日(日) AM9:00スタート |
会場 | いぶすき菜の花マラソン大会コース(指宿市) |
種目 | フルマラソン(42.195km陸連公認コース) |
参加資格 | 19歳以上(但し、平成17年4月1日生まで可)
①陸連登録の部:2023年度日本陸上競技連盟登録競技者 ※事前に登録手続を行い、申込書には必ず登録番号を記載すること。 ②一般の部:日本陸上競技連盟未登録者等 ※①②ともに8時間以内に完走できる方。 |
定員 | 10,000人(先着) |
参加料 | 10,000円 |
表彰 |
各年代別1位~ 6位 |
特別賞 |
遠来賞、長寿賞、姉妹・友好都市賞、飛び賞(500番毎) ※飛び賞はフルマラソンのみ |
ビック賞 |
◉韓国 慶州さくらマラソンご招待 フルマラソン完走者の中から2名を2024年4月初旬に開催される慶州さくらマラソンにご招待いたします。 ◉JTB旅行券10万円分 フルマラソン完走者の中から1名の方に、JTB旅行券10万円分を贈呈いたします。 ◉千歳JAL国際マラソンご招待 フルマラソンで、2024番にゴールされた方を、2024年6月に開催される千歳JAL国際マラソン大会にご招待いたします。 ◉鹿児島県内男女優勝者へ航空券プレゼント フジドリームエアラインズよりフルマラソン鹿児島県内男女優勝者へ鹿児島↔静岡間往復航空券を贈呈いたします。 |
制限時間 |
記録を計測する制限時間は8時間とします。 (制限時間や関門閉鎖時間、完走タイムは号砲を基準とします。)閉鎖時間までにその関門を通過できなかった方、大会スタッフから競技を中止するよう指示された方は、アスリートビブスを取り外し、競技を中止してください。 |
関門 | |
記録計測 |
スタート及び10km毎に計測いたします。 (記録は後日WEB上にて公開)。ただし、正式記録(順位)はグロスタイムとし、ネットタイムは参考記録とします。 |
アスリートビブス (ゼッケン) |
アスリートビブス(ゼッケン)は事前発送といたします。 |
Web完走証 |
完走者は、公式サイトよりWeb完走証をダウンロードいただけます。 |
貴重品預かり所 |
貴重品のみお預かりいたします。その他のお手荷物は体育館フロア・サンシティホールを開放しております。 |
給水ポイント |
7.5キロ〜2.5キロごとに14ヶ所 |
駐車場 |
台数に限りがありますのでできるだけ公共期間をご利用ください。係り員の誘導に従ってください。 |
ファンランニング
主催 | いぶすき菜の花マラソン大会実行委員会 |
---|---|
開催日 | 2024年1月14日(日) フルマラソンスタート後 |
会場 | いぶすき菜の花マラソン大会コース(指宿市) |
種目 | ファンランニングー池田湖コースー(12.05km) |
参加資格 | 120分以内に完走できる高校生以上の方
(平成20年4月1日生まで可) ※池田湖畔フィニッシュ後、徒歩約1.5kmのえぷろんはうす池田より、バスで会場へ戻るコースとなります。 |
定員 | 500人(先着) |
参加料 | 5,000円 |
表彰 |
表彰・記録計測は行いません。完走証(記録記載なし)は、WEB発行といたします。 |
特別賞 |
遠来賞、長寿賞、姉妹・友好都市賞 |
制限時間 |
120分 |
関門 |
関門はありません。 |
記録計測 |
記録計測はいたしません。 |
アスリートビブス (ゼッケン) |
アスリートビブス(ゼッケン)は事前発送といたします。 |
Web完走証 |
完走者は、公式サイトよりWeb完走証をダウンロードいただけます。 |
貴重品預かり所 |
貴重品のみお預かりいたします。その他のお手荷物は体育館フロア・サンシティホールを開放しております。 |
給水ポイント |
7.5キロ~2か所及びゴールの給水を利用可 |
駐車場 |
台数に限りがありますのでできるだけ公共期間をご利用ください。係り員の誘導に従ってください。 |
ーーーここまでーーー
・・・となっています。
九州地区ではおそらくは一番早い開催と思われるこの大会も本格的に動き始めましたね。
制限時間も8時間で、初心者でも安心して走れますし、聞いた話では・・・
「太陽と海とジョガーの祭典 NAHAマラソン」に勝るとも劣らない・・・いやちょっと傾向が違う応援や盛り上がりがあるらしいです。
感染症の状況次第では、以前のような雰囲気で開催されるかもしれません。
詳しくは、ボバランナーさんのブログで詳しくレポが書かれていますので、是非そちらをご覧ください。
ボバランナーさんのブログは➡コチラ。
私はと言いますと、この大会は一度は参加してみたいと思っていますが・・・
この大会と開催日が近いあの大会が開催されるならば10周年の記念大会になるのでそちらに行ってみないといかんかな・・・。(・_・;)
この大会についても情報がまた入りましたら、こちらでも紹介していきますね。
「いぶすき菜の花マラソン」の大会HPは➡コチラ。
ではでは。(‘ω’)ノ
スポンサーリンク
![]() にほんブログ村 |
![]() |
トラックバック URL
http://makocho-strike4816.com/2023/08/06/%e3%80%8c%e7%ac%ac%ef%bc%94%ef%bc%91%e5%9b%9e%e3%81%84%e3%81%b6%e3%81%99%e3%81%8d%e8%8f%9c%e3%81%ae%e8%8a%b1%e3%83%9e%e3%83%a9%e3%82%bd%e3%83%b3%e3%80%8d%e3%81%ae%e9%96%8b%e5%82%ac%e3%81%8c%e6%b1%ba/trackback/