スポンサーリンク

ROUND14からの続きです。
前回を読まれる方は➡コチラ

このサイトのレースレポを作成する際の方針は➡コチラをご覧ください。

 

 

40km地点を通過したヘル兄。

 

「あと2km」地点を通過。

ここまでくればもう安心・・・というワケには実はまだいかないのです。

 

 

第8関門を通過。

この石垣がちらほら見えてくるあたりで最後の関門があります。

まさに城への攻め込みを阻むような関門で、ある意味で関門配置のセンスを感じます。

 

 

最後の給水所です。

この最後の給水所には給食もありまして、水分栄養共に頂きます。

まだ気は抜けないので。w

 

実際、ここ数年の私はフルマラソンの完走が出来ていないのだけれど、NAHAマラソン以外での完走出来なかった原因はケガや体調不良です。

 

 

もしかしたら「まさか」があるかもしれない。

 

 

そんなことを思いながら水分や栄養を補給し、転ばないように注意しながら進んでいきます。

 

 

41km地点を通過。

このあたりになると声援も「あともう少し!!」といった声援が多くなります。

あともう少しなのはわかっているのだけれど、こういう声援をかけられると「あともう少し!」と力が入るので不思議。

とてもありがたいことです。

 

「41km」の表示看板を持っているボランティアの方にも疲れが見えます。w

途中で交代はあるとはいえ、同じポイントで7時間以上同じ役目を行うのはかなりキツイことです。

ほんとお疲れ様です。m(__)m

 

 

最後の関門を通過し、ここまで来ると安心している部分があるのか、この時間帯にこのあたりを通過しているランナーとなる、と歩いている方が殆どです。

実際私も、最後走ってゴールしたいがために力を溜めているところでした。w

 

 

「あと1km」地点を通過。

実はこのあたりコースでですが、意外とアップダウンがあります。

 

 

コース際にも石垣が多く見え始め、お城の敷地っぽくなってきました。

 

 

このあたりで道幅が広くなったので、このあたりから走り始めました。

 

 

42km地点を通過。

ここまで来たらあとは200m足らず。

しかし気は抜かずに、何度も書いていますがくれぐれも転ばないように走っていきます。w

 

 

最後も走ってしめようと、上り坂ではありますが、走って進んでいきます。

 

 

比較的急な坂道を上りきると、ゴールが見えてきました。

ここまでなにかといろいろとありました。w

 

 

ゴール前では地元高校生でしょうか?吹奏楽部の演奏でランナーを迎えます。

この音色に最後の力を貰います。

 

 

 

そしてゴールにたどり着きました。

 

 

「熊本城マラソン2020」以来、4年ぶりのフルマラソン完走です。

 

 

ここまでいろんな意味で長かった・・・。
(´;ω;`)

 

つづく。
つづきを読まれる方は➡コチラ。

スポンサーリンク

<

にほんブログ村