スポンサーリンク

ROUND15からの続きです。
前回を読まれる方は➡コチラ

このサイトのレースレポを作成する際の方針は➡コチラをご覧ください。

 

 

何とか熊本城マラソン2024を完走出来たヘル兄。

ゴールをくぐり、振り返ってみるとまだ続々とランナーがゴールしています。

コース中央で手を挙げながらゴールしている方、ホントうれしそうです。

 

 

完走グッズを頂くエリアを抜けると味噌汁が配られていました。

いやー、これがメッチャ美味しい。

疲れているからか身体に染みわたるという感じ。

 

これを飲んでいる時に「ROUND10」に登場した「島原のRUN」の彼がやってきて・・・

 

 

「お互い完走の写真ば撮ろうで!!」

 

 

・・・と提案され、お互い完走の証である完走タオルを広げた写真を撮る。

スイマセン、私は顔が超ブサイクで「マスクの下はこんなのか」と思われるのでスイマセン写真は小さくして顔はぼかします。
m(__)m

 

「島原のRUN」の彼と少し話す。

まあ二人の共通の反省として・・・

 

 

「もうちょっと練習せんばね。」

 

 

・・・という結論に達している事を確認。w

 

 

その後「島原のRUN」の彼とは別れ、預けた荷物を取りに行くべく進んでいきます。

 

 

先に進んでいくと、完走したランナーの皆さんの色んな表情が伺うことが出来ました。

ホント、みんないい顔されていました。

私は今回一人で行動していますが、こういう風景をみると心がなんかこう、うれしくなりますね。

ホント、皆さんナイスランです!

 

 

屋台が出店されていて、どこからかいい匂いもしています。

でもまずは着替えてある程度リセットしたいので、着替えに向かいます。

 

 

男性更衣室に着きました。

早速中に入り着替えます。

 

 

すると中の人に戻る前のタイガーマスクさんがいました。

いい笑顔です。

やはり「途中暑さがかなりキツかった」的な事を言われていました。

でも、ホントにナイスランでした!!

 

 

着替えを終えると喉が渇いたので、完走タオル等と共に頂いた・・・

レッドブルを飲みます。

これがまた身体に染みます。

マラソン後のレッドブル、ホント美味いです!!

 

 

屋台にも寄りたかったですが、フェリーの時間もあるので会場を後にすることにします。

 

 

天守閣が見えます。

熊本地震からずいぶん経ちますが、ホントキレイになりましたね。

 

 

マラソンコースの最後が上りなので、会場を後にする際はもちろん下りがメイン。

この下りがある意味ランナーにとって最後の障害なのかもしれないですね。w

 

 

これは確か・・・未申櫓(ひつじざるやぐら)でしょうか?

この周辺のはまだまだ工事が途中なのでしょうか?フェンスでかこまれています。

 

 

「桜馬場 城彩苑」へと下ります。

ここの階段がまたランナー泣かせなのです。w

 

 

実際、歩くのがきつくて肩を貸されて歩いているランナーもいました。w

 

そして私はというと・・・

 

 

アレ?・・・意外と歩けているぞ・・・?
(。´・ω・)?

 

 

2020年大会の後は、ホント下り坂や階段を降りるときは、手すりや壁面等に手を付かないと歩くのが困難なくらいのダメージだったのだけれど、今回は足全体の痛みはあるのだけれど、そこまでのダメージではないのです。

 

 

前回と今回の違いは何なのだろうか?
(。´・ω・)?

 

 

一応思い当たる部分はあるのだけれど、それについては後程。w
(;^ω^)

 

 

階段を下りきると、お土産屋等が並んでいます。

ここでまたなんか甘いものが欲しくなりました。w

 

 

売店の写真を撮り忘れ、店の名前も忘れてしまいましたが、確かゆずのシャーベットだったと思います。

溶けると大変なので、ちょっと座って休憩して食べることにしました。

これ美味しかったなー。

 

 

更に「五木屋本舗」さんで売っていた、このきな粉を使ったジュース(シェイク?)を飲んだのですが・・・

これも美味しかったなー。

 

 

なんて甘いものにした舌鼓をうちながらも、時間がないのでちょっと急ぎます。

 

 

駐車場から車を出して、熊本港へと向かいます。

 

 

なんとなく「違和感」的なものを感じながら。w

 

 

つづく。
つづきを読まれる方は➡コチラ。

スポンサーリンク

<

にほんブログ村