スポンサーリンク
こんばんは、ヘル兄です。
私事なんですけれど、ここ数カ月なんですが、なんか色々と忙しくて余裕がないせいか・・・
部屋がメチャクチャ散らかってましてね。
(;・∀・)
なんか片付ける余裕がないんですよ。
まあ、もともと片付けるのが得意ではないのですが、とにかく今回は自分で言うのもなんですが・・・
ひどい。w
そういえばなんかで「部屋が片付かないのは心の中で色んなものを整理出来てなくて余裕がないから」なんて言葉を聞いたことあるような気がする。
確かに部屋の床も横になって腕立てとかが出来るようなスペースしかないかもしれんし、こんな感じだったらプラモを作ろうなんて余裕も出来んかも。
何かをするには部屋を片付けないといけないのだから。
いや、新しい事をするためには何かを片付ける事が必要だったりする・・・?どっかにこんな言葉あったかな?
・・・って、なんか変な話になって来たので、今回の話題に行きたいと思います。
今回の話題は・・・
長崎平和ハーフマラソンの開催日について報道がありました。
情報ソースは地元テレビ局のニュースであります。
今回のニュースから内容を抜粋して掲載いたします。
ーーーここからーーー
長崎平和ハーフマラソンが今年11月16日に開催されることが正式に決まりました。
キャッチフレーズは「ピース フロム ナガサキ=長崎から平和を」、被爆80年にあわせ長崎の街を約3千人が走ります。
長崎市役所で長崎平和ハーフマラソンの実行委員会が開かれ、コース沿い16の連合自治会やスポーツ関係団体などの代表者が集まりました。
鈴木史朗 市長 「マラソンを通じて、被爆地長崎が核兵器廃絶、世界恒久平和の実現に向けて、平和のメッセージを強く発信したい、という風に考えております」 長崎平和ハーフマラソンは、11月16日(日)午前9時スタートで長崎水辺の森公園を発着点に、約21キロを走ります。
参加者は3千人を想定しています。 長崎港を周回するコースは平和の尊さや、歴史のまち長崎を感じられるように設定され、2つの世界遺産を間近に見ながら走ることができます。
エントリーは7月から始まり、小学生から参加できる1.9キロのファンランや平和に関する関連イベントも計画されています。
ーーーここまでーーー
・・・となっています。
最初の計画から数年経ちますがコロナ渦等いろんなことが相まって、紆余曲折していきながらハーフマラソンでの開催の方向でまとまったこの「長崎平和ハーフマラソン」ですが、遂に開催予定日が決定しました。
この開催予定日から察するに、おそらくは毎年長崎市内で同月に開催されている「長崎ベイサイドマラソン」の代わりに開催する様子ですね。
ただちょっとニュースの文言で気になることがありまして、コースについて「長崎港を周回するコース」とあるのですが、まさか・・・
ベイサイドマラソンと同じコースじゃないよね?
いくらかはコースに差別化を図らないと、このご時世ですから「名前を変えただけじゃん」なんて批判の的になりかねないと思うので・・・
まあ、とにかく今後また情報が入りましたら、こちらでもお伝えしていきますね。
今回の情報ソースは➡コチラ。
(※⇧リンクは切れる可能性があります。)
ではでは。(‘ω’)ノ
スポンサーリンク
![]() にほんブログ村 |
![]() |
トラックバック URL
http://makocho-strike4816.com/2025/04/21/%e9%95%b7%e5%b4%8e%e5%b9%b3%e5%92%8c%e3%83%8f%e3%83%bc%e3%83%95%e3%83%9e%e3%83%a9%e3%82%bd%e3%83%b3%e3%81%ae%e9%96%8b%e5%82%ac%e6%97%a5%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e5%a0%b1%e9%81%93%e3%81%8c/trackback/