スポンサーリンク
こんばんは、ヘル兄です。
はぁ・・・この記事を書いているこの日は休みだったんだけど・・・
全く予定通りにいかず、この時間に記事を書くことになってしまった・・・ので、早速本題に入ります。
m(__)m
それではタイトルにも記していますが・・・

「長崎ミュージックフェスマラソン」の開催内容について報道がありました。
実はこの報道がされても大会HPはこの記事を書いてる時点で何故かあまり更新されてないので、今回地元テレビ局の記事を抜粋して掲載します。
ーーーここからーーー
諫早市で2027年、開催されるフルマラソン大会「長崎ミュージックフェスマラソン」の概要が23日、発表されました。
「第1回大会の開催日は2027年1月31日としております」
長崎ミュージックフェスマラソンは、ランニングと音楽を融合させた1万人規模が出場するフルマラソン大会で諫早市と雲仙市、長崎陸上競技協会が主催です。
23日、諫早市内で大会の概要が発表され、開催日は2027年の1月31日になりました。
コースは、諫早市のトランスコスモススタジアム長崎がスタート・ゴールで、雲仙市愛野町や諫早湾干拓堤防道路などを通る42.195kmです。
島原鉄道の黄色い電車と並走する区間があるほか、3つの商店街によるおもてなしもあります。
実行委員会では大会の運営や、協賛する企業の募集などに関し、大会運営のノウハウをもつ東京マラソン財団と協力協定を結びました。
東京マラソン財団 早野忠昭 理事長
「我々がやるからには、国際的にも付加的に起こるインバウンドなど色々なものに結び付けていくそういう覚悟で手伝いたい」
2026年1月25日には、1年前を記念したウォーキングイベントなども予定しています。
ーーーここまでーーー
・・・って感じです。
ついに正式に大まかな概要まで発表された感じですね。
ちなみに簡略的なコース図も発表されてまして・・・

※ニュース動画から抜粋しています。
今まで「諫早・雲仙ウルトラウォーキング」のコースと似てますが、後半が商店街を進むようなコースで、今までのウォーキング大会と逆に進行するような形に変更されている様子です。
おそらくは大会HPに記載されている概要からすると、大会の制限時間は7時間程度になる可能性がありますが、この大会がテーマとしている『「ランニング」と「音楽」を融合』をいかにレースと絡めていくのかがちょっと気になるところです。
レース中にランナーは「競技中に足を止める。」という行為がなかなか嫌なもので、それは私の様な鈍足ランナーでも同様でして、魅力的な音楽が流れていてもその曲を聴くために足を止めようという雰囲気にはあまりならないと思いますが・・・
果たしてどのような形になるのか今から興味深いです。
この大会に関しても新しい情報が入りましたらこのサイトでもお知らせしていきますね。
「長崎ミュージックフェスマラソン」の大会HPは➡コチラ。
ではでは。(‘ω’)ノ
スポンサーリンク
|
にほんブログ村 |
![]() |

トラックバック URL
http://makocho-strike4816.com/2025/10/24/%e3%80%8c%e9%95%b7%e5%b4%8e%e3%83%9f%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%95%e3%82%a7%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%83%a9%e3%82%bd%e3%83%b3%e3%80%8d%e3%81%ae%e9%96%8b%e5%82%ac%e5%86%85%e5%ae%b9/trackback/