スポンサーリンク
ROUND9の続きです。
前回を読まれる方は➡コチラ。
このサイトのレースレポを作成する際の方針は➡コチラをご覧ください。
今回は・・・

この区間のでも事について書いていきます。
5km地点を通過したヘル兄。
でも残りはあと37km以上、まだまだ安心はできない。
5km過ぎた直後あたりにオオタニサンに抜かれる。w

特にカラミはナシ。w
派手な柄(ミャクミャク柄?)のTシャツのランナーを発見。

偏見もあるかもしれないけど、この大会はこういった派手な柄のTシャツを着ているランナーが多いのは気のせいか?
背中に「悪」を背負ったTシャツを発見。

左之助か?w
前日受付会場にあった「み・らいず2」のスタッフと思われるランナーを発見。

昨日と本日と大変ですね、頑張ってほしいです。
コレは原始人?

この気候の中だとても寒そうです。
でも走ってたら、体温上がって関係なくなるのかな?
途中、こちらのカラフルなバンダナの女性に声を掛けられる。

頑張りましょうと声を掛け合います。
給水所に到着。

気温が低くて喉もそこまで渇いてませんが、念の為コップ1杯分いただきます。
今回思ったのが「給水所がとても長く設置されている」という事。

NAHAマラソンも長めに設置されていますが、この大会の方が全然長い。
なので見つけた瞬間から水分を求める集団に入っていくとそれだけでロスタイムになるので、給水所を横目に見ながら、空いているところで水分をゲットする的な感じで行った方がいいですね。
途中、沿道から応援しているみゃくみゃくと恐竜が見える。w

走っている道路が広いから、瞬時に近くに寄れないのが難点。w
こちらのチビうさのコスプレ?の方と写真をご一緒する。

とても可愛らしい感じの方でした。
上のチビうささんと一緒に走っている方は(下の写真の黒い帽子の女性)普通の恰好でしたが、私が来ているTシャツを見て「一緒のTシャツ買いました。」と言われる。

「いざという時に火事場のクソ力が欲しいので」と答える私。
暫くすると後方からバンブルビーの仮装の方から声を掛けられる。

アレ?この人、見覚えがある様な?
質問してみると、私が数年前に出場した「福岡マラソン2018」にも参戦されていた様子。
しかし、このヘルメットはそこから視界を確保しているのだろう?
前の記事でも前述してますが、道が広くてホント走りやすい。

でも欠点があって・・・
写真が遠いですが、ここではよさこいの様なダンスで応援をされていたのですが・・・

こんだけ道が広いと、瞬時に駆け寄って写真が撮れない。
コース上を横に駆け抜けると他のランナーに迷惑がかかりますから自重しないと。
給水所に到着。

なんか、公式のコースマップより給水所が多い気がする?
写真ではわかりにくいですが、このあたりから雪が降ってきました。

風もなんか冷たくなってきたような気がしました。
ここで地元学校の吹奏楽部でしょうか?勇ましい音色が聴こえて来ます。

しかし道が広すぎて、斜行して写真を近くに撮りに行けない、残念。
ここで6時間のペースランナーを発見。

この方々の周辺を走れば、何とか時間内に完走出来るかもしれない。
・・・なんて書きますが、それが意外と難しい。w
給水所に到着。

おおー、このテーブル上の積み重ね、スゴイ!!
ここでも飲み物を頂きます。
確かこのあたりで10kmだったと思います。
まだまだ先に進んでいきます。
つづく。
[#ad#co-1]
|
にほんブログ村 |
![]() |

トラックバック URL
http://makocho-strike4816.com/2025/11/25/%e5%a4%a7%e9%98%aa%e3%83%9e%e3%83%a9%e3%82%bd%e3%83%b3%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%92%ef%bc%95%e3%81%ab%e5%8f%82%e6%88%a6-round%ef%bc%91%ef%bc%90%e3%80%8c%e9%95%b7%e3%81%84%e7%b5%a6%e6%b0%b4%e6%89%80/trackback/