スポンサーリンク
ROUND8の続きです。
前回を読まれる方は➡コチラ。
このサイトでの大会レポの方針・概要については➡コチラ
今回は・・・

この区間について書いていきます。
何とか中間点を通過したヘル兄。

吉野ケ里歴史公園を目指していきます。
途中で、Dr.ヒゲリンジ(以下、ヒゲリンジ)には会えなかったが、ケンとヨッジータとすれ違いハイタッチ。
実は、ケンはこの時に私の走り方がおかしいことに気付いていたのだそうな。
吉野ケ里歴史公園に到着。

賑やかでカラフルなのぼりが出迎えます。

ここからは公園内を走るので、景色が変わっていい感じです。

途中で菜の花が咲いてまして、とてもキレイでした。

途中で恐竜の着ぐるみを来たランナーが応援されている方々にサービスしている。
これを着てギャラリーにサービスをしながら走るのはかなりの体力が必要だと思います。
ホントすごいです。
更に走っていくと、途中で「ヘル兄さん?」と呼び止められる。
そこにはチームメンバーで同級生でもあるDr.ヒゲリンジの奥さんと娘がいて「頑張って!!」と声援をくれた。
奥さんも相変わらずキレイだし、娘さんも大きくなったなー。
すると娘さんが「すごーい」と言ってくれたので・・・
私「お父さんにね「今度コスプレして走って」って頼んでみるといいよ、お父さん優しいから絶対やってくれるから。」
・・・と話すと。
ヒゲリンジ娘「うん!」
と答えてくれた。w

ほんの少しだけれどヒゲリンジの家族と話をして、再びコースに戻る私。
この写真はヒゲリンジの奥さんが撮ってくれたのだが、我ながらなんともだらしない体型だ・・・。
第8給水所に到着。

ここには・・・

一口神埼そうめんと・・・

一口まるぼうろがあった。
しかし、さがほのかはもうなくなっていた・・・。
(´;ω;`)
水分も摂ってエネルギーを蓄えて、再度出発。
第5関門を通過。

ここでも恐竜の着ぐるみのランナーの方がパフォーマンスしています。
この方のゼッケンを見ると「A」のアルファベットが。
なるほどこの人は実力者か・・・。
(*´ω`)
この後、この恐竜さんと軽く挨拶的な事をして、レースに向かいます。

吉野ケ里歴史公園を無事に抜け、佐賀市に向かいます。
25km地点を通過

残り時間は3時間を切りました。
ちょっと急がないといけないか?
ここには地元学校の吹奏楽部応援もありました。

ちょっとスマホの画面が見えなくて、テント全体は撮れず。
m(__)m
このあたりには小さくではありますが、ランナーにむけての桜の花びらのようなメッセージカードがあります。

こういうのもうれしいですよね。
そういえばこのあたりであろうか?後ろから私を追い抜いて行ったランナーから・・・
ランナーさん「ライガー、調整出来てないんじゃないの?」
・・・と言われる。w
体型の事を言っているのか?それとも遅い走りの事を言っているのか?
まあ、両方だな、多分。w
第6関門を通過。

次第に時間の余裕がなくなりつつある・・・。
第9給水所に到着。

流石にこのあたりでは歩く人が多くなってきました。

ここではOS-1のボトルを頂きました。
ボトルの水分をちょこちょこ摂りながら、前に進んでいったのですが・・・

このあたりで右ひざの痛みがかなり大きくなり、走ることが困難になって来たのでした。
それでもだましだましで走ることを続けていましたが、次第に右膝が走る時の地面に足を着く衝撃に耐えられなくなって来たのでした。
そして28km地点に到着。

ついにここで右膝が走ることがままならない程の痛みになり、やむを得ず歩きに切り替えたのでした。
残り14kmか・・・。
これは・・・マズいな・・・。
(;´Д`)
つづく。
つづきを読まれる方は➡コチラ。
スポンサーリンク
|
にほんブログ村 |
![]() |

トラックバック URL
http://makocho-strike4816.com/2023/04/12/%e3%81%95%e3%81%8c%e6%a1%9c%e3%83%9e%e3%83%a9%e3%82%bd%e3%83%b3%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%92%ef%bc%93%e3%81%ab%e5%8f%82%e6%88%a6-round%ef%bc%99%e3%80%8c%e5%90%89%e9%87%8e%e3%82%b1%e9%87%8c%e6%ad%b4/trackback/