スポンサーリンク

ROUND4からの続きです。

前回を読まれる方は➡コチラ。

このサイトのレースレポを作成する際の方針は➡コチラをご覧ください。

 

那覇空港にたどり着いたヘル兄だったが、荷物を受け取り、空港のロビーに出ると・・・。

 

「めんそーれ」

 

・・・と、手を振りながら私に声を掛ける人物がいた。

 

私「アレ・・・レイさん?何でここに?」

 

そう、第35回NAHAマラソンの際に知り合ってからというもの、それ以来我々(っても、今回は私一人ですが。)がNAHAマラソンで那覇に訪れた際には、大会後のお疲れ会の場所を準備してくれる方で、ホントいつもお世話になっているのです。

しかもこれはお世辞でもなんでもなく、レイさんがチョイスしたお店は今までハズレがなくて、どの店も雰囲気が良く、そして美味しい店ばかり。

私とケンの中ではまさに最高の那覇のアテンドさんなのです。

 

そんなレイさん曰く・・・

 

レイさん「今回は一人で来るって言ったから、ヘル兄が寂しいだろうなーと思って。」

 

ああ、なんて優しい人だ・・・こんな私に気を遣っていただいてありがたい。

私の宿泊先の近くに車を止めているらしく、ホテルに荷物を預けたら、NAHAマラソンの前日受付がある奥武山公園まで送ってくれるとの事で、ご厚意に甘えることにしました。

 

 

まずは私の宿泊先までは、このサイトではおなじみの「ゆいレール」で移動します。

もちろん購入する切符は「フリー二日乗車券」

切符を買っている際に後ろに並んでいる女性から「あ、もしかして去年のTシャツ?いいなー。」と声を掛けられる。

私はNAHAマラソンに来る際には前日は昨年のNAHAマラソンのTシャツを着ることにしているのですが、声を掛けてくれた女性は昨年不参加だった様子。

「そうなんですよ、今年のデザインも楽しみですね。」と返事する私。

お互い明日は頑張りましょうね、と激励する。

 

 

ゆいレールに乗り込んで、程なく車両は出発。

次の駅に近づいてきて、テンポがいい沖縄の曲のチャイムがなる。

この音色を聴くと・・・

 

「あー、ホント那覇に来た気がするよ。」って気分になる。

 

実はこのメロディーなんですが、都会の地下鉄と同様で各駅ごとにチャイムの音色が違うんですね。

毎年那覇に来てて「なんとなくそうじゃないかな?」と思っていたんのですが、やっと確信となりました。w

詳しくはこの動画を参照ください。(※動画はリンク切れする可能性があります。)

 

その音色を聴きながら・・・

 

「おっと、今回はすぐ降りるんだった。」と思い出す。w

 

今回の那覇の拠点になる駅は・・・

那覇空港駅の次の駅である「赤嶺駅」です。

 

 

程なくホテルに到着しました。

今回利用するホテルは「ホテルグランビュー沖縄」

 

今回このホテルを選んだのはですね・・・

なんと、ゆいレールの赤嶺駅が目と鼻の先ッッ!!

マラソンで疲れてしまっても、これならば「歩行距離」という意味では最低限の移動距離で戻ることが出来ます。

それにどっか行きたくなっても直ぐにゆいレールに乗れる。

コレはメッチャ便利です。

 

しかし、NAHAマラソンの受付会場の奥武山公園にはレイさんの車で向かうのでした。

 

つづく。

スポンサーリンク

<

にほんブログ村