スポンサーリンク

ROUND5からの続きです。

前回を読まれる方は➡コチラ。

このサイトのレースレポを作成する際の方針は➡コチラをご覧ください。

 

 

まだチェックイン前のホテルに荷物を預かってもらったヘル兄。

レイさんの車でNAHAマラソンの前日受付の奥武山公園に向かう。

 

車の写真はの掲載は避けますが、レイさんが乗っている車は「ランクルクラスのデカい車」で、車見て思わず「スッゲー!!」って言ってしまった私。w

そんな大きな車をグラサンかけて乗り回すレイさん。

 

なんかカッコいいぞ。👍

 

 

出発して20分ほど経過。

 

奥武山公園付近は車が結構渋滞していました。

レイさんの話だと、土日の那覇市内は昼あたりから渋滞している事が多いらしい。

 

実は2024年の都道府県人口密度ランキングでは沖縄は全国で8位。

そして県庁所在地人口密度ランキングでは那覇市は4位で、名古屋市を上回ります。

 

・・・確かに混むはずだ・・・。

 

今、追い越し車線を走っているけど、こっちもかなり進み具合が悪いもんなー。

なんて思っていたら・・・

 

レイさん「思ったより車が混んでるなー。」
私「そーですねー。」

私「え?大丈夫なんですか?」
レイさん「大丈夫大丈夫👍いま信号赤で車の流れが止まってるし、降りるなら今のウチよ。」

・・・と言われ、言われるがまま車から降りて一般車線を横断。

幸いなことに他の車からクラクションなども鳴らされることなく、奥武山公園にたどり着く。

 

レイさんの車の方を振り返ると、私の方に手を振りながら、車は先に進んでいきました。

 

レイさん、ちょっとビックリしましたがここまで送ってくれてありがとうございました。
m(__)m

 

 

さて、受付に行こう。

もうこの奥武山公園に来るのは4回目。

この手前の白い建物はあまり記憶にないけれど、もう雰囲気でどの方向に行けばいいかはわかるようになっていました。

 

お、ちょっと賑やかになってきた。

出店も見たいですが、まずは受付を済ませよう。

 

県立武道館に到着し早速受付を行います。

中に入ると、学生ボランティアさんの受付に来たジョガーに向けての「頑張ってください!」等の激励の言葉が響き渡る。

 

受付中に地元学校の吹奏楽部が音を出して練習していました。

当日はどんな音色を奏でてくれるのか。

 

受付を済ませて会場から出ようとすると、大会当日の手荷物預かりの前日受付がありました。

確かに当日の荷物預かりは地味に混んだりするし、今のうちにやっておけばカウンターで預けるだけで済むから今のうちに予約しておくことにしました。

 

 

受付を済ませて、ちょっと会場内を散策することにしました。

 

そういえば今までこの場所に来た時に、ゆっくり会場を見て回ることはしなかったなー。

いろんなイベントコーナーや出店ブース等があって賑わっています。

 

そしておなじみの琉球銀行のキャラクター「りゅうぎんロボ」

これについてはこのサイトではもはや説明不要でしょう。w

「やあ、また会ったね・・・!」

(新機動戦記ガンダムWのカトル風に。w)

 

 

 

出店の他にも食品サンプル等を配っているブースもありました。

 

これは佐藤製薬のブースへの並びだったでしょうか?

品物を買えば記念Tシャツを貰えるというもので、並んでみましたが思ったより列が長く、スケジュールの関係で途中で断念。

ちなみに、上の写真の奥では昨年のNAHAマラソンの総集編が流れてましたが、私は今回は出てません。w

他にもいろいろありまして「結構いろいろと催し物があるんだなー」と思いました。

今までは受付を済ませたら結構さっさと場所移動していたので「ちょっともったいなかったかもなー」って、気持ちになりました。

 

 

今回の会場で頂いた物です。

MCT関連の景品とお椀カップヌードル

このタコライス味のお椀ヌードル意外と美味しいです。

 

 

他色々見て回り、会場を後にした際にここが目に入る。

もう3回チャレンジしているが、ここには全然届かない。

今回こそここを潜り抜けたい・・・ッッ!!

 

・・・と心に思いつつ、奥武山公園を後にしました。

 

つづく。

スポンサーリンク

<

にほんブログ村