スポンサーリンク

ROUND14からの続きです。

前回を読まれる方は➡コチラ。

このサイトのレースレポを作成する際の方針は➡コチラをご覧ください。

 

今回は・・・

 

レースの最後まで書きます。m(__)m

 

 

途中で後方を振り返る行動が仇となり、両脚やお尻の部分がつってしまったヘル兄。

 

ウォークとランを繰り返しながら、前に進んでいくのだが、だんだんウォークで進む割合が多くなっていくのでした。

 

そんな感じで歩くことが多くなってきたからか、沿道の声援も受けやすくなり、市民の皆さんからいろんなものも頂きやすくなっていたのでした。w

 

そんなことをいているうちに・・・

こちらのカップルさんからも声援と栄養を頂きました。

彼氏さんは楽しそうだが、彼女さんはちょっと疲れている?

 

 

ここでも声援と栄養を頂きます。

 

ここでもお子さん達から声援とアメを頂きました。

ちなみにここを通過した前後に上の写真の黄色いキャップを被っているジョガーさんに話しかけられました。

この方御年75歳。

どうやらこの方NAHAマラソンの初期のころから参加している歴戦の勇者の様で、色々と話が出来ました。

「今日はハーフが精いっぱいかな」と言われていましたが、75歳でそこまで走れること自体がスゴイと思うんです。

75歳・・・私の父親と年齢がほぼ変わらんじゃないか。

見習わねば。

 

 

再び先に進んでいきましょう。

 

そういえばこの方にも栄養をいただいたのだけれど・・・

この姿・・・誘導スタッフだったのかな?

 

ここでは水を頂くがコップがないため手のひらに頂く。

この時そういえば「身体を冷やす時に一番有効なのは手のひらを冷やすこと」と誰か言ってたな、なんてことを思い出しておりました。

 

 

ここで沖縄の有名人というか、仮装アスリートというべきか「リアルまもるくん」さんが追い抜いていく。

この方、普通に走れば完走出来るのだろうけども、走りつつ色んな方と触れ合いながら進んでいくので、このNAHAマラソンでは遅めのゴールになることが多いらしいです。

この方に比べると、私が行っている「ふれあい」はふれあいに遠く及ばないなー。

 

 

コチラでも栄養を頂きました。

この日差しの中、日焼け対策も一苦労でしょうね。

 

 

正午も近づき日差しも強くなってきました。

ここでも声援と栄養を頂きました。

 

 

農協プロパンさんからも声援と栄養を頂く。

プロパンガスの着ぐるみが暑そう。w

 

 

ここではお子さん達からは声援とバナナを頂きました。

この大会はホント子供達が頑張って応援してるので、なかなか素通りできない。

 

しかし・・・

 

 

ここであの曲が聴こえてきた。

 

 

スタート前のメイン会場ではジョガー達の気持ちを高ぶらせるさわやかな曲だが、レース中に「後ろ」から聴こえてくるとジョガーを奈落へと突き落とす「あの曲」が。

 

その曲はコチラ⇩

沖縄のアーティスト「しゃかり」「空の風」です。

 

 

つまり・・・

 

やつだ・・・やつが来たんだ・・・!!

 

 

遂に最後尾車両に追い越されてしまった・・・!!
(´;ω;`)ウゥゥ

 

 

私の「競技」としての「第38回太陽と海とジョガーの祭典 NAHAマラソン」はここで終了してしまうのでした。

 

つづく。
つづきを読まれる方は➡コチラ。

 

 

スポンサーリンク

<

にほんブログ村