スポンサーリンク

ROUND6の続きです。m(__)m

 

前回を読まれる方は➡コチラ。

 

このサイトのレースレポを作成する際の方針は➡コチラをご覧ください。

 

今回は・・・

この区間の事を書いていきます。

 

 

無事に折り返し地点を通過したヘル兄。

なんというか、こんなこと書いても伝わりにくいですが、今までのコースと違うのでこの時点でもなんか違和感を感じながら走っておりました。

10km以上走っているのに、そんな事を考えることが出来るなんて、余裕があるのかな?

 

 

若宮大橋を抜け、しばらくはアップダウンがある区間です。

何回も参戦している大会とは言え、今回のコース構成は初めてなので、飛ばし過ぎない程度に走ります。

 

そんなコースの中でこんな感じのまっすぐなコースがあるとなんか安心するというか・・・

でもこの写真の部分は若干上り坂かな。w
(;・∀・)

 

暫く進むと民家が多いエリアに帰ってきました。

ひたすら道なりに進んで折り返しを戻るコースだと、風景をみながら「いまこのあたりだな」なんて思っちゃいますよね。w

 

 

給水所に到着。

水分は大事なので、ここでもいただきます。

 

ここには給食もありました。

バナナとみかんを頂きました。

 

そういえば、ここでやっと真田幸村の赤備えの鎧を身に纏ったこの方に追いつく。

えーっと、この方を今後「殿」と呼称しましょう。w

ここで初めて本格的に殿と話が出来たのですが、この方は主に熊本県を中心に色んな大会にこの赤備えで出場しては、その背に背負っているのぼりに書いてある「頑張ろう熊本」のPR的な事をやってらっしゃるようです。

そしてこの大会の一週間前にフルマラソンに参戦したらしくそのダメージがまだ抜けてな様子で、走りに影響しているとの事でした。

 

確かに見てて走りが辛そう。

 

そんな疲れた殿と私はほぼ同じペースだったので殿に・・・

 

 

私「殿、周辺の守りは私目にお任せを、案ずることなく走りをお楽しみくだされ。」

 

 

・・・とお声かけ致した。w

アレ?言葉が変になってるな。w

 

 

まだまだアップダウンがあるコースが続きます。

昔はこの天草マラソンもフルマラソン大会があったのだけれど、結局私はこの大会のフルに参戦することは出来なかったなぁ。

このアップダウンが続くコースを果たして私はフルマラソンで完走出来ただろうか?

そう思いながら進んでおりました。

 

アップダウンなので、上りもあれば下りもあります。

いつもならばタイムに余裕がない時は「下り坂番長走法」でペースを上げて下りますが、今回の大会の制限時間は号砲から4時間。

風景等を楽しみながら進んでいきます。

 

15km地点を通過。

残りは6kmちょっと。

はたして無事にたどり着けるか・・・。

 

つづく。

 

スポンサーリンク

<

にほんブログ村