スポンサーリンク

こんばんは、ヘル兄です。

 

私事ではあるんですが、実は今年の5月に大分に旅行に行ったんですけど、昨日我が妹から連絡がありまして・・・

 

 

「ウチら家族で大分に旅行に行くから、ヘル兄ちゃんもついてきて。ホテルももう予約してるから。」

 

 

・・・え?(;゚Д゚)

 

 

しかも、そのホテルは「5月に宿泊したホテル」と同じ。w

 

えー、その時に入ってた休みは、冗談抜きで遅れ気味のここの更新に費やそうと思っていたのに・・・

 

 

私の事情は置いといて本題に入りますが、タイトルにも記していますが・・・

熊本城マラソン2026のエントリーが始まっています。

 

数日前に書いた記事と内容が重複しますが、この大会の開催概要をもう一度掲載いたします。

ーーーここからーーー

種目及び内容
歴史めぐりフルマラソン(日本陸連後援)(日本陸連公認コース)
参加定員
13,000人
制限時間
7時間
参加資格
平成19年4月1日以前生まれの方(高校生不可)
6時間40分以内に完走できる方
参加料
国内:13,750円  RUNNET決済手数料825円 合計14,575円
海外:20,000円  Run Japan決済手数料2,800円 合計22,800円(海外エントリーサイトご利用の方)
金栗記念熊日30キロロードレース(九州陸協共催・日本陸連後援)(日本陸連公認コース)
参加定員
150人
制限時間
28.3km最終関門を10時58分までに通過すること
参加資格
平成19年4月1日以前生まれ(高校生不可)の日本陸連登録者
30キロを2時間以内(1キロ4分以内のペース)で完走できる方
参加料
5,500円  RUNNET決済手数料330円 合計5,830円

城下町ファンラン
参加定員
1,500人
制限時間
1時間15分
参加資格
中学生以上
参加料
3,500円  RUNNET決済手数料240円 合計3,740円
  1. ※1 制限時間は、スタートの号砲を基準とします。
  2. ※2 交通・警備、競技運営上、「歴史めぐりフルマラソン」「金栗記念熊日30キロロードレース」には関門閉鎖時刻を、「城下町ファンラン」には通過地点の制限時間を設けます。ただし、関門以外でも著しく遅れた場合や、交通規制の解除に影響を及ぼすと主催者が判断した場合は、コースでの走行を中止させていただくことがあります。
  3. ※3 「金栗記念熊日30キロロードレース」は第1関門閉鎖時間に明らかに到達しないと判断した場合(1キロ4分を超える走行)は走行を中止させていただきます。
  4. ※4 「城下町ファンラン」は9:40までに下通アーケード入口に進入、9:50までにサンロード新市街を通過し、9:55までに市民会館前通過を制限時間とします。制限時間を超えた場合コースでの走行を中止させていただきます。
  5. ※5 当選後の入金時に1人につき参加料とは別にRUNNET決済手数料が必要となります。
    (RUNNET決済手数料(国内):支払総額4,000円以下:240円/4,001円以上:支払総額×6%)
    (Run Japan決済手数料(海外):支払総額×14%)
競技規則
2025年度日本陸上競技連盟競技規則及び本大会規程による。
受付日時
令和8年(2026年)2月13日(金)12:00~20:00
令和8年(2026年)2月14日(土)10:00~20:00

  • 大会当日(2月15日(日))の受付は行いません。
  • 上記時間帯以外の受付は行いません。
  • 本人確認の為、顔認証システムを導入しております。
  • 参加者本人以外の受付はできません。 (代理受付不可)
受付場所
花畑広場(くまもと街なか広場)

熊本城マラソン 服装(ウェア)等に関するガイドライン
ランナーの皆さんへのお願い

熊本城マラソンに参加する方・応援する方・関わる方が、気持ちよく安全に熊本城マラソンを楽しめるよう、下記のガイドラインを遵守していただきますよう、お願いします。

本大会規程、その他の法令及び公序良俗に反するような仮装はもとより、他のランナーや応援者を不快にさせるなど、スポーツイベントにふさわしくない服装(ウェア)の着用は認められません。

主催者側がこれらに該当すると判断した場合は、大会への参加を認めず、レース開始後であっても競技を中止させることがあります。

これに対する異議は一切認められないことをご了承の上、エントリーしてください。

具体的な例を、以下に記載します。

他のランナーを傷つけたり、転倒させたりする恐れがあるなど、他のランナーに対して危険と思われる服装(ウェア)や、携行品を身につけること
  • 剣や棒、また金属等で装飾するなど、他のランナーを傷つける恐れのある服装
  • のぼりや旗など、長いものや大きいものを持つこと
  • 裾の長いスカートや着物、著しく大きいサイズの靴など、転倒の恐れが高いもの
  • 周囲の状況を判断しにくい、著しく視野が狭くなるような覆面・ヘルメット・着ぐるみなど
他のランナーや観戦者を不快にさせるなど、スポーツ大会にふさわしくない服装
  • 裸、あるいはそれに近い下着姿
  • 裸を連想させるコスチューム など
政治・宗教上の主張をPRするものや、広告宣伝等を目的とした服装
  • 政党名のたすきや、政治的・宗教的な主張をプリントした服の着用など
商標・意匠を無断で使用した類の服装
  • 自分で作成した有名なキャラクターの着ぐるみを着用する など

ーーーここまでーーー

・・・となっています。

熊本県で最大規模の市民マラソン大会でもある、熊本城マラソンの2026年大会も遂にエントリー開始です。

 

この大会はコース的にはいくらかはアップダウンがありますが、比較的走りやすいく、一番の難関は熊本城の敷地内に入ってからかの上り坂あたりだと思います。

色んなおもてなしもありますし、個人的にもかなりおススメの大会でもあります。

 

 

そして私も今回の2026年大会にエントリーいたしました。

 

 

比較的仮装にキビシイ大会でもありますので、フルフェイスのマスクを被るわけにはいきませんが、抽選に当選し参戦することになりましたら「ちょっと考えている事」を実行しようかと思っています。

そして「あのお店」でまた美味しいものを食べたいなあと。(*^_^*)

 

・・・というワケで、抽選の結果が楽しみだ・・・。w

 

この大会についても情報が何か入りましたら、このサイトでもお伝えしていきますね。

 

 

熊本城マラソンの大会HPは➡コチラ。

 

 

ではでは。(‘ω’)ノ

スポンサーリンク

<

にほんブログ村