スポンサーリンク
ROUND5の続きです。
前回を読まれる方は➡コチラ。
このサイトでの大会レポの方針・概要については➡コチラ
今回は・・・

この区間の事を書いていきます。
あ、まず最初に。
まだサーバーのディスク容量がフルに近い状態なので、撮影した画像を圧縮して掲載します。
ちょっと見づらい感じになると思いますが、ご了承頂けたらと思います。
m(__)m
無事に5km地点を通過したヘル兄。

佐賀県庁周辺を周回するコースを進んでいきます。

再び国道に入り、「SAGAサンライズパーク」へと向かっていきます。

ゴールが近づいて来たからか、ファンランのランナーが力強い走りで私を抜いていきます。
しかし焦ってはいけない、まだ先は長い。
第2給水所に到着。

ここで写真には写ってないんですが、私の少し先を・・・

上の写真の煉獄さんが走っていたんですね。
この煉獄さんですが、給水所の水を・・・
「うまい!!」
・・・と言いながら飲んでいる。w
もう、ボランティアをしている「鬼滅の刃」がリアタイ世代の中高生のハートを鷲掴みである。w
ずっとこのスタイルを続けていくのだろうか?
もし途中でリタイアしたら・・・
「柱として不甲斐なし!!穴があったら・・・入りたい!!」
とかいうのだろうか?w
でも、リタイアする煉獄さんは見たくないな。w
なんてことを思っていたら・・・

音柱の宇髄天元がいた!!w
「心はド派手に!走りは地味に!心を燃やせ、限界を越えろ!」
ホント、心を燃やして頑張らなければ。
是非とも42.195kmの譜面を完成させたいものです。
その隣にはメーテルがいました。
何だろうこのコラボ。w
このメーテルは女性?それとも男性?(?_?)
またしばらく進むと・・・

和楽器による演奏で激励。
こういうのも力を貰えますね。
しばらく進むと、ファンランとフルマラソンの分岐が見えてきました。

ここからフルマラソン組の私は右側を走ります。
第2関門を通過。

ちょっと遅いペースであるが、まだ順調な範囲なので焦らず進んでいきます。
ここでも地元学生の吹奏楽部による演奏がありました。

楽器が奏でる勇壮な音色は走る力になりますね。

フルマラソンのランナーだけになったからか、混み方が緩和されて幾分走りやすくなった気がします。
ちょっと写真が遠いですが・・・

ここにも地元学校の吹奏楽部が。
ここの学校(?)は演奏の他ダンスも披露していた様子。
10km地点を通過。

まだまだ走ったのは1/4程度です。
空は気持ちよく晴れていて、気温もまだそこまで上がってないようで、走りやすい環境です。
しかしこの時はまだ・・・
この先がとても苦しいレース展開になるとは思ってもいなかったのでした。
つづく。
つづきを読まれる方は➡コチラ。
スポンサーリンク
|
にほんブログ村 |
![]() |

2 件のトラックバック
トラックバック URL
http://makocho-strike4816.com/2023/04/05/%e3%81%95%e3%81%8c%e6%a1%9c%e3%83%9e%e3%83%a9%e3%82%bd%e3%83%b3%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%92%ef%bc%93%e3%81%ab%e5%8f%82%e6%88%a6-round%ef%bc%96%e3%80%8c%e7%82%8e%e6%9f%b1%e3%81%a8%e9%9f%b3%e6%9f%b1/trackback/